陵東館ケアプランセンター堺について
ケアマネジャーの日常(仮称)
2023.9.24
「大阪民間社会福祉従事者共済会」より、空庭温泉の入館チケットをいただきました。まだ行ったことがないので楽しみです。
(山葡萄)
2023.9.23
「秋の全国交通安全運動」が始まりましたよ。安全運転に努め、事故が無いよう過ごしましょう。
(自動車の運転中もヘルメットを被るようにしているダイアモンド☆ユカリ)
2023.9.20
先日「介護認定審査会 審査判定手順と留意点」の研修を受講してきたよ。
(散髪と脱毛後には風邪をひくダイアモンド☆ユカリ)
2023.9.19
約19年間使用した中間浴が故障したので、新型を導入したよ。
(岡田監督が就任する前から、日常会話のほとんどが「アレ、ソレ、コレ」のダイアモンド☆ユカリ)
2023.9.18
「べっていカフェ」本日の手作りケーキ。米粉とおからのシフォンケーキ&さつまいものグラッセ レーズン添え。今回もおしゃれなカフェで食べるぐらいの出来栄えでした。
(山葡萄)
2023.9.15
本日は「べっていカフェ」の日。なかなかわかりにくいですが、玄関横には「陵東館 別邸」の表札があります。お越しの際は確認してみてください。
(山葡萄)
2023.9.14
堺市北区東浅香山町にある「岩崎医院」へ。「おやつミーティング 在宅医療って?」に参加。わかりやすい説明&こだわりの美味しいお菓子で、あっという間の時間でした。第2回も参加したいです。
(山葡萄)
2023.9.13
今回も新型の特殊寝台を6台購入。旧タイプとの入れ替え作業はスムーズでしたよ。
(七並べでは6と8をいつまでも出さないイジワルタイプのダイアモンド☆ユカリ)
2023.9.12
「べっていカフェ」の玄関には各パンフレットや案内を用意しています。必要な方はお持ち帰りくださいね。
(「関係者以外立ち入り禁止」の扉を見かけたら、とりあえず開けてみるダイアモンド☆ユカリ)
2023.9.9
「陵東館」は福祉避難所に指定されています。堺市より軽量担架の寄贈がありましたので、主任会議で使い方を確認しました。
(山葡萄)
2023.9.3
床掃除用の掃除機が新しくなったよ。
(自分の身を守るため、通勤用かばんにクマ除けの鈴をつけているダイアモンド☆ユカリ)
2023.9.1
先日の夕方、久しぶりに虹を見ました。
(山葡萄)
2023.8.30
新しくなった和泉市役所。映えスポットコーナーができてたよ。
(あまりにも日射しが強いので出勤時は日陰を選んで歩いている、リアル「どうする?GOする!」状態なので、いつもの倍近く時間がかかっているダイアモンド☆ユカリ)
2023.8.29
「大阪ろうさい病院」の解体工事が進んでいます。旧病棟が段々と低くなってきました。
(山葡萄)
2023.8.22
新型コロナウイルス感染状況により納涼大会は延期になりましたが、本館1階のフロアーに入所者や利用者の提灯(希望者のみ)をつっています。
(山葡萄)
2023.8.21
「べっていカフェ」に「堺市社会福祉協議会 北区事務所」のみなさんも来てくれましたよ。
(「行けたら行くわ」と言っていた友達の家に遊びに行ったら、微妙な顔をされたダイアモンド☆ユカリ)
2023.8.20
「陵東館別邸」の階段は少し急ですが、手すりが設置されているので昇降動作は安心です。
(山葡萄)
2023.8.19
「べっていカフェ」の2階には和室があります。6名座れるので、グループで参加してもらっても大丈夫ですよ。
(ノラ猫を見かけると、走って追いかけてしまう癖があるダイアモンド☆ユカリ)
2023.8.18
「べっていカフェ」本日の手作りケーキ。裏ワザ氷のマンゴーかき氷は食感がとてもなめらか。キンカンのパウンドケーキは風味抜群でとても美味しかったです。
(山葡萄)
2023.8.17
先月の「北区居宅介護支援事業所連絡会」で研修した資料を参考にしながら、ケアプランセンターの業務継続計画を作成しています。
(山葡萄)
2023.8.16
8月の「べっていカフェ」を開催しますよ。天候不安定なのが心配ですが…。
(行きつけの寿司屋で一貫食べるごとに「こ、これは…」と将太の寿司風に感想を口にしていたら、静かに食べるよう大将にやんわりと注意されたダイアモンド☆ユカリ)
2023.8.15
台風7号の接近に伴い、本日のデイサービスは中止しています。
(山葡萄)
2023.8.14
台風7号の接近に伴い、浸水しないように対策しています。
(山葡萄)
2023.8.12
北区役所1階のエントランスホールに、認知症支援に関する掲示コーナーがあったよ。
(軽くランニング(5km)した後に、サーターアンダギーを食べるのが習慣なダイアモンド☆ユカリ)
2023.8.10
今年もお誕生日当直でした。夕食後に1人でお祝いです。
(山葡萄)
2023.8.6
今月の定例法話はお盆のため、月初めに行われましたよ。
(夏休みと言えば「The・かぼちゃワイン」のダイアモンド☆ユカリ)
2023.8.5
陵東館の本館玄関テーブルに、素敵なひまわり(生花)が飾られていますよ。
(ゴッホより普通にヒロ・ヤマガタが好きなダイアモンド☆ユカリ)
2023.8.3
SCKサービスセンターの福利厚生事業。永年在会慰労金(30年)として10,000円いただきました。
(山葡萄)
2023.8.2
とても楽しい小歩危のラフティング。リピーター特典でTシャツをゲットしました。
(山葡萄)
2023.7.27
陵東館デイサービスセンターの中庭前は、絶好の日焼けゾーンですよ。
(10年前のミサンガがなかなか切れず、願いが叶いそうにないダイアモンド☆ユカリ)
2023.7.26
「べっていカフェ」は毎回、満員御礼です。いつもありがとうございます。
(山葡萄)
2023.7.25
先日の「べっていカフェ」は、「パーゴラ&カーネーション」によるオカリナとギターの演奏会がありました。優しい音色が別邸の雰囲気に合い、大好評でしたよ。
(ラグビーワールドカップ2023が盛り上がりそうですが、どちらかというと羅倶美偉(@民明書房)に興味津々なダイアモンド☆ユカリ)
2023.7.22
陵東館夏の風物詩、やかましいセミの大合唱が始まりました。
(山葡萄)
2023.7.20
大泉緑地のゴリラがプールへ入りますよ。
(話しかけられても聞いていなかった時は、とりあえず「それな!」で切り抜けているダイアモンド☆ユカリ)
2023.7.19
デイサービスの訪問行事が徐々に増えてきました。ハーモニカの懐かしい音色がとても好評でした。
(山葡萄)
2023.7.18
今週の金曜日は「べっていカフェ」の日。当日は、こののぼりが目印ですよ。(皿洗いは嫌いですが、お米を研ぐのは大好きなダイアモンド☆ユカリ)
2023.7.14
入院中の利用者面会のため、堺市北区黒土町にある「植木病院」へ。
(山葡萄)
2023.7.12
7月の「べっていカフェ」。初企画の「オカリナとギターの演奏会」があります。いつもと違った雰囲気になりそうですね。
(かかってきた人材派遣の営業電話に長話(四方山話)してしまう習性があるダイアモンド☆ユカリ)
2023.7.10
入院時連携シートを提出しに、堺市北区長曽根町にある「近畿中央呼吸器センター」へ。
(山葡萄)
2023.7.8
所用で堺市北区南花田町にある「友愛ひだまりサロン」へ。久しぶりに会ったケアマネさんと会話が弾みました。
(山葡萄)
2023.7.7
「北第2地域包括支援センター」出入り口の看板が新しくなったよ。
( 仕事への情熱を染めなおし しない しない夏のダイアモンド☆ユカリ)
2023.7.6
長期入院による退所を見込み、入所選考会議を開催。
(山葡萄)
2023.7.5
第25回 介護支援専門員実務研修に「陵東館ケアプランセンター堺」を選んでいただき、ありがとうございます。今回は給付管理についての実習を実施したよ。
(水素水よりも水道水を好んで飲んでいるダイアモンド☆ユカリ)
2023.7.2
専門業者による空調フィルターの掃除がありました。
(山葡萄)
2023.6.29
デイサービスでの「父の日週間おやつイベント」。タコの代わりにチーズと魚肉ソーセージを入れました。
(山葡萄)
2023.6.28
停電中、デイサービスでは、絵とセリフが全然違うグダグダな一休さんの紙芝居をしていましたよ。
(考え事をするときは「一休スタイル」ではなく、倒立してひらめく「あばれはっちゃくスタイル」のダイアモンド☆ユカリ)
2023.6.27
3年に1回の「関西電気保安協会」による電気設備点検がありました。館内は13:00から約1時間停電しましたが、事前準備によりトラブルなく過ごせました。
(山葡萄)
2023.6.26
ラジオ体操(お気軽健康習慣)には地域住民だけでなく、陵東館秀光苑やショートステイ入所者も参加しています。
(山葡萄)
2023.6.23
陵東館内の掲示板に、楽しそうなイベント告知の案内が貼られていましたよ。
(夏祭りの夜店では、フランクフルトと冷やしあめは絶対に外せないダイアモンド☆ユカリ)
2023.6.22
通所リハビリテーションの利用相談で「アイリス堺正風」へ。
(山葡萄)
2023.6.20
職員の喫煙場所を自転車置き場の更なる奥へ変更。受動喫煙の防止を強化したよ。
(タバコは吸わないが、家ではマイルドセブンのゴミ箱を使っているダイアモンド☆ユカリ)
2023.6.19
「べっていカフェ」の座席は様々あります。全席制覇してみてください。
(山葡萄)
2023.6.18
父の日ゴリラ。社員証や名刺もあり、いつもながら手が込んでいたよ。
(スイカの種は飲み込むようにしているダイアモンド☆ユカリ)
2023.6.17
「べっていカフェ」のクリームあんみつ。暑かったのでアイスコーヒーとのセットを選ぶ方が多かったです。
(山葡萄)
2023.6.15
ある日の帰り道。夕焼けがキレイやったんで写真を撮ったけど、写りがもひとつでしたよ。
(MajiでHou問5分前にブログをアップしているダイアモンド☆ユカリ)
2023.6.14
今年度の「介護保険施設・事業所等集団指導」を受講。即日、報告書を提出しました。
(山葡萄)
2023.6.13
黒土町の新池には亀がいっぱい。眺めていると寄ってきますよ。
(今になって急にペッパーミルが欲しくなってきた、少し乗り遅れているダイアモンド☆ユカリ)
2023.6.10
出勤時、大阪労災病院の旧病棟解体作業を眺めるのが日課です。
(山葡萄)
2023.6.7
モニタリング訪問の道中。新金岡小学校横の公園は一面シロツメグサでしたよ。
(ここ最近は夢グループでしか買物してないことに気が付いたダイアモンド☆ユカリ)
2023.6.6
今月の「べっていカフェ」は6/16(金)に開催。梅雨入りしているのでお天気が心配です。
(山葡萄)
2023.6.3

ハノイ市内の1コマ。想像以上にバイクが多く、圧倒されましたよ。
(好きなベトナム料理はバイン・クオンのダイアモンド☆ユカリ)
2023.6.2
雨の1日。陵東館の砂利駐車場が池みたいになっていましたよ。
(蛇の目傘より車で迎えに来てくれたら嬉しいダイアモンド☆ユカリ)
2023.5.31
理事長と陵東館長曽根の事務長が視察&実習生選考会のため、ベトナムへ行ってきました。
(山葡萄)
2023.5.30
今年度も新入職員対象の防火教室へ。参加者は熱心に消火活動体験していました。
(山葡萄)
2023.5.24
第25回 介護支援専門員実務研修の実習生を受け入れています。他のケアマネジャーにも協力してもらい、サービス担当者会議(模擬)を開催しましたよ。
(急に暑くなって汗かきまくり、ラクリマクリスティなダイアモンド☆ユカリ)
2023.5.23
「べっていカフェ」今月の手作りケーキは「シフォンケーキ」でした。ケーキはもちろんのこと、添えてあるキンカンを甘くたいたんが本当に美味しかったよ。
(趣味の登山では山頂でサンミーを食べるのが楽しみなダイアモンド☆ユカリ)
2023.5.21
先日の昼食は焼飯。料理長さんがデイサービスで実演調理してくれました。
(山葡萄)
2023.5.18
面会コーナーのアクリルパネルを撤去しましたので、会話がしやすくなりました。
(山葡萄)
2013.5.16
毎週火曜日の9:30~10:00に北第2地域包括支援センター駐車場でラジオ体操(お気軽健康習慣)しています。途中参加、退場は自由ですよ。
(ラジオ体操より堺っ子体操が得意なダイアモンド☆ユカリ)
2023.5.14
朝から「母の日イベント」のお手伝いをしたよ。
(母の日は家族でシャービックを大量に作り、冷凍庫をパンパンにするのが恒例のダイアモンド☆ユカリ)
2023.5.13
今日も元気に出勤しています。
ボーイズマーケット別注のISEO、3兄弟の長男は毛足が短くてキメ細かく目の詰まったスウェードを使用。アウトソールにネイビーのラインが入っているので一見トップサイダーに見えますが、履き心地は柔らかくて全然違います。
(山葡萄)
2023.5.11
当直室の掃除機かけは、私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2023.5.9
連休前になりますが、訪問途中に通った「長曽根中池公園」のお花がきれいでしたよ。
(準備運動の時点で疲れているダイアモンド☆ユカリ)
2023.5.2
開催時はのぼりを立てていますが、少しわかりにくい場所にある「べっていカフェ」。
(山葡萄)
2023.5.1
新型コロナウイルスが5類に移行しますが、全職員対象の3日に1回の抗原検査は当面継続するよ。
(野球はしたことがないのでチンプンカンプンですが、唯一知っているルールがインフィールドフライのダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.29
中百舌鳥駅前のつつじが、きれいに咲いています。
(山葡萄)
2023.4.28
事務所の給茶機が新しくなると聞いてましたが、以前と全く同機種だったのでガッカリ。
(山葡萄)
2023.4.27
「べっていカフェ」での1コマ。テーブルの配置を一部変更し、雰囲気が少し変わりましたよ。
(ベッドから起きあがる時「きっとひとりぼっちだね~」と口ずさんでいる、ためいきドンキホーテなダイアモンド☆ユカリ)
(ベッドから起きあがる時「きっとひとりぼっちだね~」と口ずさんでいる、ためいきドンキホーテなダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.26
先日の「べっていカフェ」。今回の手作りメニューは、特製あんみつでした。見た目、味ともに最高でしたよ。
(デンスケのテールスライスを食べ、無意識に3150ポーズが出ていたダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.21
陵東館の桜が終われば、つつじが咲きますよ。
(花より現金のダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.17
今日も元気に出勤しています。
ボーイズマーケット別注DIEMMEのISEO、3兄弟の次男はOTTER PROOF SUEDE仕様。IESOは内張りがカーフレザーなので履き心地が優しく、1日中履いてても疲れません。
(山葡萄)
2023.4.16
陵東館内に「全国地域安全運動」のポスターが掲示されています。訪問先でも啓発していますよ。
(バッテラは先に昆布だけを剥がして食べるスタイルのダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.15
所用のため久しぶりに、あけぼの苑内の「北第3地域包括支援センター」へ。
(山葡萄)
2023.4.13
休みの日に小腹が空いたときは、ぜんざいを食べていますよ。
(Z世代(マジンガーの方)のダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.12
大阪府より「社会福祉施設等従事者支援」として、JCBギフトカード1万円分をいただきましたよ。
(日頃、友人との連絡はミクシィのみのダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.11
春の健康診断は夜勤や当直勤務者が対象です。
(山葡萄)
2023.4.10
デイサービスの体験利用を依頼するために「シャローム 晴れる家 3号館」へ。いつも感じの良い職員さんが対応してくれてるので嬉しいですよ。
(ラーメン屋で食券を購入しても、店員さんに渡す前に紛失することが多いダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.7
アルコール液を補充するのは、私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2023.4.6
先月の職員会議。高齢者虐待防止について「北第2地域包括支援センター」の所長より、講義がありましたよ。
(会議冒頭に「はい!どーも!」とユーチューバーばりの挨拶をキメているダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.3
今日のお三時は、神戸六甲のバターサンド専門店「BonbonROCKett」からお取り寄せ。15種類のフレーバーはどれも美味しくて、どれから食べるか迷っているよ。
(政党に関係なく、選挙カーを見ると必ず手を振っているダイアモンド☆ユカリ)
2023.4.2
ケアプランセンター愛車(ジムニー)のタイヤが新しくなりました。
(山葡萄)
2023.3.30
新金岡町にある市民の憩いスポット「とら公園」。シンボルである「とら」のオブジェがリニューアルしてましたよ。
(何を尋ねても「福ちゃんだね!」と答える後輩がメンドクサイと感じているダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.29
陵東館の桜が満開になりましたよ。
(春の陽気に誘われてウトウトしまくりボンバーのダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.28
今日も元気に出勤しています。
EDIFICEのパーソナルオーダーで作ったネイビージャケット。生地はイタリアのリアベラを選択。光沢のあるウインドウ・ペンは何かと合わせやすくて便利です。
(山葡萄)
2023.3.25
堺市主催の居宅介護支援事業所を対象とした研修会。今年度も集合型ではなく資料で確認しました。終了後はアンケートを回答しています。
(山葡萄)
2023.3.24
金岡公園駐車場出入口に、かわいいお花が植えられていましたよ。
(先日、浅野選手の兄が店長の「朝のらしさ」のパンを買いに行った、少しブームに乗り遅れているダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.23
昨日、陵東館の桜に開花宣言が出ましたよ。
(休みの日は午前中に「戦場の狼」をプレイするのが楽しみなダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.22
大泉緑地のゴリラは、予想通りWBC仕様になってましたよ。
(大激戦の準決勝。フィーバーパワフルのオールフルーツリーチぐらい興奮していたダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.19
先日の「べっていカフェ」の1コマ。おしゃべりに花が咲いていました。
(山葡萄)
2023.3.18
昨日の「べっていカフェ」で、無事に1周年を迎えました。感謝の気持ちで手作りクッキーのお土産付きでした。
(山葡萄)
2023.3.17
散歩していると早咲きの桜?を見かけましたよ。
(久しぶりにしたゴム跳びは肩が限度だったダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.16
3月の北区ケアマネ連絡会。テーマは「社会資源について」。各校区福祉委員会活動について説明があり、とても参考になりました。
(山葡萄)
2023.3.15
昼食後、クラリネット演奏会がデイサービスの舞台でありましたよ。
(公私ともに充実しており、しゃかりきコロンブスなダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.14
今月の入所選考会議。新型コロナウイルスの感染状況が収まり、事前入所面談できる病院や施設が増えてきました。
(山葡萄)
2023.3.11
2023.3.10
全館の空調フィルター掃除がありました。専門業者がしてくれているので安心です。
(山葡萄)
2023.3.9
昨日の合同消防訓練の1コマ。職員が初期消火活動中に負傷した設定で、救急隊による搬送を受けていましたよ。
(なぜか中断した藤波辰爾の「飛竜十番勝負」の再開を熱望しているダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.8
北消防隊と「春の火災予防運動に伴う合同消防訓練」を実施。指揮車、救助タンク車、ポンプ車も参加し、本格的な消防訓練になりました。
(山葡萄)
2023.3.7
伸びていた竹を剪定したのでスッキリしました。
(山葡萄)
2023.3.5
無事に主任介護支援専門員更新研修を終えることができました。
(山葡萄)
2023.3.2
この前のお休みのお三時は、千日前の行列必至店「玉製家」のおはぎ。どれもおいしいですが、きなこが一番でしたよ。
(二粒で一度おいしいのが方針のダイアモンド☆ユカリ)
2023.3.1
風除室に設置しているオイルヒーターの電源を入切するのは、私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2023.2.28
堺市・堺市医師会主催の「災害時における多職種協働 被災地の支援体制について」に出席したよ。
(空腹時は、街かど屋→やよい軒をはしごするダイアモンド☆ユカリ)
2023.2.25
新型の特殊寝台を6台購入。旧タイプとの入れ替え作業を事務所のみんなで手伝いました。
(山葡萄)
2023.2.22
「シャロームケアプランセンター堺北」主催のケアプランセンター合同研修会が「晴れる家大仙公園」の多目的室にて開催されました。今回のテーマは「避難行動要支援者の避難支援について」。パワーポイントを使った内容で、とてもわかりやすかったですよ。
(この時期の花粉が、もうどうしょうもないビンビン来てる Just Chase the Chance状態のダイアモンド☆ユカリ)
2023.2.21
天気が良い日に公園パトロール。ゴリラは予想通りのバレンタインバージョンでしたよ。
(休みの日は図書館で吉四六さんシリーズを読んでいるダイアモンド☆ユカリ)
2023.2.18
今年も無事に「法人設立記念開基法要」を行うことができました。法要後に理事長から「法人設立あるある」話があり、大変盛り上がりました。
(山葡萄)
2023.2.17
陵東館の事務職員を対象とした「介護保険のしくみABC」研修をしました。
(山葡萄)
2023.2.16
今年もこの時期がやってきました。「法人設立記念開基法要」までカウントダウン開始ですよ。
(普通にコピーをしてるだけなのに、紙詰まりばかりしているダイアモンド☆ユカリ)
2023.2.15
お三時のハーゲンダッツ。ふたを開けるとハーゲンハートだったんで、びっくりしたよ。
(今朝の占いで「今日のラッキーアイテムはイリオモテヤマネコ」と言われ困惑しているダイアモンド☆ユカリ)
2023.2.13
今月の「べっていカフェ」も、またまた中止。来月は何とか開催したいです。
(山葡萄)
2023.2.10
今月の法話。終了後、職員がお焼香について質問したら、苅安住職はわかりやすく教えてくれましたよ。
(密かに練習しているサックスで、なんとか「あの娘とスキャンダル」の出だしが吹けるようになったダイアモンド☆ユカリ)
2023.2.9
陵東館近くにある、大阪労災病院の旧病棟解体工事が始まりましたよ。
(丸亀製麵ではカレーうどん大に、いか天&半熟玉子天といなり寿司をチョイスするのがデフォのダイアモンド☆ユカリ)
2023.2.7
浴室脱衣場のソファーが新しくなりましたよ。
(電車内の中づり広告を声を出して読む習性があるダイアモンド☆ユカリ)
2023.2.4
今日も元気に出勤しています。
ボーイズマーケット別注のパラブーツのGuerny。スエードは手入れも簡単なので、ついつい履く回数が増えています。
(山葡萄)
2023.2.3
デイサービスで「節分の茶番劇」をしていました。
(山葡萄)
2023.1.30
片付けの流れで事務所前カウンターもスッキリ仕様にしましたよ。
(最近、好きな食べ物が王将から鳥貴族に変わりつつあるダイアモンド☆ユカリ)
2023.1.27
本館1階 風呂場前のスペース。あんまり使わない車いすや歩行器置き場でしたが、思い切って片付けスッキリしました。
(山葡萄)
2023.1.26
1月の作品は「初日の出」。思っていたよりカラフルに仕上がり、満足したよ。
(水たまりの氷を見つけると、割らずにはおられないダイアモンド☆ユカリ)
2023.1.22
今日も元気に出勤しています。
分厚い外胴プロテクターが特徴のSEIKO マリンマスター。スプリングドライブ搭載で、めちゃカッコイイ。チタンモデルですが結構重たい…。
(山葡萄)
2023.1.16
苅安住職の楽しくて為になる法話がありましたよ。
(集合写真はいつもJポーズでキメていたつもりが、全てひらがなの「し」になっていたダイアモンド☆ユカリ)
2023.1.13
新年最初の大泉緑地パトロール。劣化予防のため屋根が設置されていました。ゴリラは予想通りお正月仕様でしたよ。
(学生時代はボーリング場に行くと、まずはジュークボックスで高野寛のベステンダンクを流していたダイアモンド☆ユカリ)
2023.1.12
忘年会が開催できなかったので、「陵東館ほほえみ会(職員親睦会)」より、ジェフグルメカード5,000円分をいただきましたよ。
(おやつの1口パイは、いつも2口で食べるダイアモンド☆ユカリ)
2023.1.11
リハビリ室に設置していた神社は本日撤去します。また来年。
(山葡萄)
2023.1.7
当直勤務は夜間の救急対応も行います。今回は「浅香山病院」が受け入れしてくれました。ありがとうございます。
(山葡萄)
2023.1.4
今日からデイサービスも通常営業開始ですよ。早速利用していただき、ありがとうございます。
(初めて購入したスーパーファミコンソフトは「ゆうゆのクイズでGO!GO!」のダイアモンド☆ユカリ)
2023.1.2
本日も朝から出勤し、12月の実績入力や事務処理しています。
(山葡萄)
2023.1.1
新年あけましておめでとうございます。恒例の大みそか当直も無事に終わりました。
陵東館本館玄関の飾りつけです。
(山葡萄)
2022.12.31
今年も無事に「陵東館掲示板」の張替え作業が終了。穏やかなお天気で助かりましたよ。
(たくさんカレーを食べてきましたが、一番美味しかったのはJリーグカレーと断言できるダイアモンド☆ユカリ)
2022.12.30
丸まったカレンダーを伸ばすのは、私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2022.12.29
今日も元気に出勤しています。
あんまり履いてないオールデンのタンカーブーツは、15年前に京都のロフトマンで購入。当時は大阪でなかなか売っておらず、わざわざ京都まで買いに行きました。バーガンディのコードバンは独特のツヤがええ感じです。
(山葡萄)
2022.12.28
先日、北区役所の1階エントランスホールにて「介護保険セミナー パネル展」が盛大に行われていましたよ。
(昔、堺東のゲームセンターでパンチアウトのミスター・サンドマンを余裕でKOし、周囲のギャラリーから拍手喝采をもらっていたダイアモンド☆ユカリ)
2022.12.25
所用で「和泉市立総合医療センター」へ。初めて行きましたが、職員さんみんなが親切に対応してくれました。
(山葡萄)
2022.12.23
ケアマネジャー対象の高齢者虐待予防研修会に参加。「事例から考えてみよう」でグループワークを実施しました。
(山葡萄)
2022.12.22
本日、特定技能介護として、ベトナムの方が来館されました。年明けから陵東館で一緒に働きますよ。
(唯一しゃべれるベトナム語が「Tôi là Sawada」のダイアモンド☆ユカリ)
2022.12.20
12月の作品は「クリスマスツリー」。下の方にちょこんと座っている、小さなウサギがポイントですよ。
(仕事への意欲と血糖値が高めのダイアモンド☆ユカリ)
2022.12.17
昨日の「べっていカフェ」の様子。クリスマスの雰囲気のなか、おしゃべりが弾みました。
(山葡萄)
2022.12.16
Il a réparé le pantalon déchiré.
仕事中に制服のズボンが破れて困っていることを相談したら、すぐに修繕してくれましたよ。いつもありがとうございます。
(ユニクロの服はサイズ表記のシールをあえて剥がさず、そのまま着用しているダイアモンド☆ユカリ)
2022.12.14
今年もクリスマスツリー準備の時期になりました。事務所のみんなで協力して飾りつけ。
(山葡萄)
2022.12.13
訪問途中に大泉緑地へ寄り道。落ち葉の絨毯がふかふかで気持ちよかったよ。
(「好きな食べ物は?」と聞かれたら「王将」と答えるダイアモンド☆ユカリ)
2022.12.8
外は風が冷たいですが、秀光苑の皆さんが焼きたての焼き芋をおいしそうに食べていましたよ。
(いも食ってプッのダイアモンド☆ユカリ)
2022.12.7
いつものゴリラが、クリスマスバージョンになってたよ。
(あざとさ感を出すためにアヒル口を練習していたら、後輩に「なんぞ、酸っぱいもんでも食べたんでっか?」と言われたダイアモンド☆ユカリ)
2022.12.5
ヤングケアラーは身近な問題です。研修等に参加し、支援方法について学んでいます。
(山葡萄)
2022.12.4
今年も陵東館の紅葉スポットが見頃になりました。
(山葡萄)
2022.12.3
11月の北区ケアマネ連絡会は「認知症の方や家族の関わり方~本人に寄り添うケア~」。何かと参考になるお話でしたよ。
(すでにこの時期から正月太りが始まっているダイアモンド☆ユカリ)
2022.11.30
5年に1回、主任介護支援専門員は更新研修の受講が必要です。全8日間を4か月かけて通っています。
(山葡萄)
2022.11.29
紅葉祭当日の様子。いっぱい買っていただき、ありがとうございました。商品の要望もありましたので、来年の参考にしますね。
(買物中に気分が乗ってくると「みんなが集まるウエルシア~♪」と、つい歌ってしまうダイアモンド☆ユカリ)
2022.11.28
今日も元気に出勤しています。
トリッカーズのド定番バートンもボーイズマーケット別注になれば、シュッとした顔つきに。レペロスウェードを使用したり、シューホールの数を4から5に増やしたり、ハトメをなくすなど、津保さんのセンスがかなり詰まっています。
(山葡萄)
2022.11.27
2022.11.25
金岡北中学校の横道は私のお気に入りスポットなんですよ。
(自宅でドイツ戦をブブゼラ全開で応援していたら、隣近所から叱られたダイアモンド☆ユカリ)
2022.11.23
今年度の紅葉祭は11/27(日)に開催。感染予防の観点から、今年も来館者なしです。ケアプランセンターは、昨年度大好評だったミニデパートを企画しています。
(山葡萄)
2022.11.19
「べっていカフェ」ご利用時には、玄関先で検温と手の消毒をお願いしています。少し早いクリスマスの飾りつけもしましたよ。
(自転車に乗りながら右左折するときは、腕を水平に出している安全第一のダイアモンド☆ユカリ)
2022.11.18
本日の「べっていカフェ」は穏やかなお天気でした。お初の方も来ていただき、楽しくおしゃべりしましたよ。
(家ではWordではなく、一太郎を愛用しているダイアモンド☆ユカリ)
2022.11.15
久しぶりの東区役所。陵東館からは少し距離があるので、車で行きましたよ。
(バイク遍歴がハイアップR → DJ1-RR → G´ → MBX50のダイアモンド☆ユカリ)
2022.11.14
朝の散歩(11月頭)のひとコマ。コスモス2種が咲いてましたよ。
(1990年に行われた「日米レスリングサミット」での天龍源一郎vsランディ・サベージ戦に、プロレスの全てが詰まっていると感じたダイアモンド☆ユカリ)
2022.11.13
中百舌鳥駅のリニューアル工事。閉鎖されていた階段が使えるようになりました。幅はかなり狭くなりましたが、やっと地下駐輪場までスムーズに行けるようになりました。
(山葡萄)
2022.11.12
「浄土宗 慈光山 法藏院」の苅安住職による法話。わかりやすいお話が好評です。
(山葡萄)
2022.11.10
11月の「べっていカフェ」が近づいてきました。たくさんの方の来場をお待ちしています。
(山葡萄)
2022.11.9
お肌のお手入れが終了し、紅葉狩り仕様になっていましたよ。
(昭和レトロブームに乗っかり、休日はインベーダーキャプ(@ゲームセンターあらし)を被っているダイアモンド☆ユカリ)
2022.11.8
当日は本当にたくさんの方が陵東館のブースに来てくれました。飴ちゃんのつかみ取り賞もたくさん出て、みんな喜んでくれてました。
(山葡萄)
2022.11.4
今月の入所選考会議。各専門職の意見を取り入れ、次の入所者を選考しています。
(山葡萄)
2022.11.2
「陵東館秀光苑」のみなさまが仮装して、事務所まで来てくれましたよ。
(最近ヨガにハマっています。当面の目標がダルシムのダイアモンド☆ユカリ)
2022.10.30
ゴリラのお肌お手入れ中(ペンキ塗る前)でしたよ。
(お菓子をくれてもイタズラするタイプのダイアモンド☆ユカリ)
2022.10.29
今日も元気に出勤しています。
レディキップレザーを使用した、オールデンのパンチドキャップトウ。何とも言えない独特な深みのある色目が、とてもカッコイイです。レザーが柔らかくて丈夫なので、タフに履いています。
(山葡萄)
2022.10.28
職員会議で「苦情対策委員会」と「身体拘束廃止委員会」主催による研修を実施しました。
(山葡萄)
2022.10.26
2022.10.25
「べっていカフェ」をお手伝いしたご褒美に、とてもおいしい特製あんみつをごちそうしてもらいました。
(山葡萄)
2022.10.21
久しぶりの「べっていカフェ」。たくさんの方に来場していただき、とても楽しい時間を過ごしました。また来月も来てください。
(山葡萄)
2022.10.20
10月の作品は「コスモスと赤とんぼ」ですよ。
(今日のお三時は焼き芋にするかモンブランにするか…。決めきれず、言わばエゴとエゴのシーソーゲーム状態のダイアモンド☆ユカリ)
2022.10.19
法人に勤めている全職員対象の健康診断がありました。血液検査のため朝食を抜いていたので、待っている間が辛かったです。
(山葡萄)
2022.10.18
陵東館最寄りの「中百舌鳥」駅のリニューアル工事は進行中。新改札口(東改札口)ができました。
(山葡萄)
2022.10.16
陵東館は毎年「赤い羽根共同募金」に賛同しています。募金箱は事務所カウンターに設置しています。
(山葡萄)
2022.10.15
昨日まで、北区役所の1階エントランスホールにて「認知症を正しく理解しよう! 認知症ウィーク」が盛大に開催されていました。
(山葡萄)
2022.10.14
「在宅介護支援センター アイリス堺正風」主催のケアプランセンター合同研修会に参加。今回はスロープや車いす、車いす付属品の選定について実践を交えながら確認したよ。
(今年のハロウィンは「ついでにとんちんかん」の間抜作のコスプレを計画しているダイアモンド☆ユカリ)
2022.10.12
先日、デイサービスフロアーで実演調理「焼きそばイベント」を開催しました。ソースの焼ける香りが漂い、とてもお腹が空きましたよ。
(「井」の字を見ると、つい〇✕ゲームを始めてしまう習性があるダイアモンド☆ユカリ)
2022.10.11
先日、初代理事長(戸松長太郎さん)の追善法要がありました。法要後に理事長から「長太郎さんあるある」話があり、大変盛り上がりました。
(山葡萄)
2022.10.9
朝の散歩(9月末)のひとコマ。すっかり秋めいてきましたよ。
(ストリートピアノを見つけると「謎の村雨城」の道中ステージ曲を弾きたくなる衝動が抑えきれないダイアモンド☆ユカリ)
2022.10.8
これまた、久しぶりに各担当者が集まっての入所選考会議。これから面談日を調整していきます。
(山葡萄)
2022.10.7
送迎用のリフト車を安全に駐車できるよう、白線を引きました。
(山葡萄)
2022.10.4
2022.10.3
堺市南区の「阪和第一泉北病院」へ。入院前の事前カンファレンスがありました。
(山葡萄)
2022.9.30
入職以来、6年半所属したケアプランセンターですが、10/1付けで「北第2地域包括支援センター」へ異動になります。今までの経験を活かしながら、頑張っていきます~。
(「かしこは最後のI LOVE YOU !」世代のR・O・O)
2022.9.29
10/1(土)に堺市北区黒土町にオープンする「在宅ホスピス堺北」の内覧会へ。医療依存度が高くて療養先にお困りの方の生活施設ですよ。
(モルテン12号)
2022.9.28
「陵東館秀光苑」の電話線工事のため、事務所の天井を開けて配線していました。
(山葡萄)
2022.9.26
彼岸法要後に理事長から「彼岸あるある」話があり、大変盛り上がりましたよ。(モルテン12号)
2022.9.25
散歩中に見かけた彼岸花。ここ数日は窓を開けて寝たら、寒くて目が覚めるようになってきましたね~。
(私にとっての三代目はJ SOUL BROTHERSでも静かなるドンでもなく、金本浩二(タイガーマスク)しか考えられない R・O・O)
2022.9.24
今日も元気に出勤しています。
「Aldenはコードバン以外、興味ないわ~」って人も多いですが、スエードのチャッカブーツもなかなかカッコイイですよ。
(山葡萄)
2022.9.22
通勤途中に咲いている黄花コスモス。涼しくなってきたし、秋が近づいてきました~。
(学生時代に常連だった「喫茶コスモス」のサンドイッチの味が未だに忘れられないR・O・O)
2022.9.21
感染対応のため、日程調整が難しかった主任会議。久しぶりにみんな集まって、色んな意見を出し合いました。
(山葡萄)
2022.9.20
2月に1回、オンライン開催されている北区ケアマネ連絡会。今回のテーマは「共に尊厳死を考える」でした~。
(ファミスタはフーズフーズで負け知らずのR・O・O)
2022.9.18
事務所のカウンターに毛糸で編んだカボチャが仲間入りしましたよ。看護師さん、いつもありがとう。
(モルテン12号)
2022.9.17
2022.9.15
「大阪民間社会福祉従事者共済会」より、スパワールドの入館チケットをいただきました。
(山葡萄)
2022.9.14
本館特浴室内にある個浴用のシャワーが新しくなって、使い勝手が向上しましたよ~。
(ランニングフォームは魔界村のアーサーにそっくりですが、結構速いと評判のR・O・O)
2022.9.13
先日、所用で「和泉市役所」へ。立派な新庁舎を建設中でしたよ。
(モルテン12号)
2022.9.10
開催を検討していた9月の「べっていカフェ」ですが、地域の感染状況を判断し、今回も中止とさせていただきます。
(山葡萄)
2022.9.9
お誕生日プレゼントに貰ったオニツカタイガーのスニーカー。厚底なので脚長効果アリ。右足のみ靴紐をオレンジに交換して楽しんでいます~。
(番場蛮と山下たろーくんが投げ合えば、どんな試合になるか気になって仕方ないR・O・O)
2022.9.7
特養に併設されている「陵東館診療所」にPCR検査装置が導入されました。操作説明に2時間かかりましたよ。
(モルテン12号)
2022.9.6
本館2階トイレの便器が新しくなりました。
(山葡萄)
2022.9.5
全ての温冷配膳車をコンパクト化したので、旧タイプは処分へ。長い間、活躍してくれてありがとう~。
(レストランで「ハンバーグの方は?」と店員さんに聞かれ「欧米かっ!」とツッコんだら、「えぇ~」と嫌な顔をされたR・O・O)
2022.9.2
事業所の定位置に「パリ・オルセー美術館」の名画カレンダーが飾られています。実は高尚な事業所なのですよ(冗談)
(モルテン12号)
2022.9.1
9月の作品は月見うさぎ。切り取りの面積が大きかったので、いつもより簡単に作れましたよ。
(モルテン12号)
2022.8.30
堺市中区の蜂田神社(鈴の宮)で、風鈴まつりをやっていました。堺の映えスポットになっているらしいですよ~。
(公私ともに忙しくて、まいっちんぐマチ子先生状態のR・O・O)
2022.8.29
昼間は暑い日が続きますが、夕方は少し過ごしやすくなってきました。陵東館の正面から見る夕焼けがきれいです。
(山葡萄)
2022.8.26
大泉緑地をパトロール。禁止区域でゴリラがバーベキューしてましたよ。
(モルテン12号)
2022.8.25
久しぶりにデイサービスの舞台へ。クラリネット演奏に合わせ、みんな大好きなアノ2曲を披露しました~。
(歴史では豚汁なし300のニンニク、アブラ少なめ、ヤサイマシがデフォのR・O・O)
2022.8.22
「晴れる家大仙公園」の内覧会へ。とても雰囲気の良いカフェが併設された屋上にて。いつも素敵な俣木園長と、巷で話題のあのポーズを一緒にできて感無量です。
(山葡萄)
2022.8.21
陵東館別邸のソファー席。ゆっくりと寛げるように配置しています~。
(20代中頃はニットカウチンを着てPUFFYを意識していましたが、今になって当時の写真を見ると
猿岩石にしか見えないR・O・O)
2022.8.20
8月の作品は蓮の花。池で見かけると、ついつい写真を撮ってしまう習性があるんです。
(モルテン12号)
2022.8.18
出勤途中で土砂降りの雨。陵東館に着いたときには、へとへとでした~。
(通勤用の愛車(3段変速のママチャリ)には「FUNKY 802」と「OFFROAD EXPRESS」のステッカーチューンをしているR・O・O)
2022.8.16
陵東館の仏間はお盆のお飾り中です。今年の盂蘭盆法要は新型コロナウイルス感染対応中のため「陵東館長曽根」で行いましたよ。
(モルテン12号)
2022.8.13
陵東館別邸の1室。感染状況が終息し、「べっていカフェ」の定期開催再開を心待ちにしています~。
(気分が高揚すると、ピンクの電話のヨッちゃんみたいな声になるR・O・O)
2022.8.12
今月はお誕生日当直…。
夕食後、1人でカステラを食べながらお祝いしました。
(山葡萄)
2022.8.10
参加人数を制限しながら開催予定ですよ。coming soon
(モルテン12号)
2022.8.8
今日も元気に出勤しています。
7年前に購入した通算2本目のリゾルト710。普通に履いて、普通に洗っているだけでこの雰囲気。
洗濯後は裏返して、毎回ガス乾燥機でタンブラー乾燥するのがお決まりです。
(山葡萄)
2022.8.7
毎日、猛暑が続いています。しっかり水分補給し、脱水症予防に努めていますよ~。
(35年ぶりに週刊少年ジャンプを読んだのですが、ジャンプ放送局が終了していて残念だったR・O・O)
2022.8.4
今月の抗原検査キットを全職員に配布中。感染状況がなかなか終息しませんが、拡大予防に努めていますよ。
(モルテン12号)
2022.8.3
「令和4年度 堺ぬくもりカフェ連絡会」にオンラインで参加。他事業所の取り組みや工夫の発表もあり、非常に参考になりました。
(山葡萄)
2022.7.30
2022.7.16
7月の作品はあさがお。夏休みの自由研究では詳細な観察日記を仕上げ、学校から表彰されたことがありますよ。
(モルテン12号)
2022.7.15
今日も元気に出勤しています。
今季も絶好調なDEIMMEのGARDA。履きじわや色焼け等がでてきて、ええ感じになってきた。
思っていたより縦横伸びるので、次に購入するときは1サイズ下げていいかも。
(山葡萄)
2022.7.9
本館1階エレベーター前の特設面会コーナーです。新型コロナウイルス感染者の増大に伴い、いつまで面会を続けるか検討中~。
(当時からアウトランをプレイするときの選曲は「SPLASH WAVE」一択のR・O・O)
2022.7.5
節電実施中。館内一部分の照明を消しています。少し薄暗くなっていますがご理解ください。
(山葡萄)
2022.7.2
2年ぶりに開催された「高齢者あんしんネットワーク会議(圏域会議)」。地域の方は会場で、事業所はオンラインでの参加でした~。
(敬愛している三沢光晴さんの入場テーマ曲「スパルタンX」を目覚まし音にしているR・O・O)
2022.7.1
各自で実施していた先月分の抗原検査キットを回収。引き換えに7月分を配布しましたよ。
(モルテン12号)
2022.6.29
2022.6.28
今年度も介護支援専門員実務研修実習生を受入れしました。主任ケアマネを取得して初めての実習生なので、少し緊張しました~。
(見た目はおばさん、頭脳もおばさんのR・O・O)
2022.6.24
6月の作品は私の大好きなアジサイです。最近忙しくて、新作に取り掛かれないのが悩みですよ。
(モルテン12号)
2022.6.21
他法人が運営しているケアプラン事業所との合同研修会。今回は陵東館ケアプランセンター堺が担当。「高次脳機能障害のケアプラン」についてグループワークをしました~。
(カラオケの1曲目にスキャットマン・ジョンを完コピし、みんなの雰囲気を微妙にさせているR・O・O)
2022.6.19
6/17(金)、堺市総合福祉会館の大ホールにて開催された「地域包括支援センター・居宅介護支援事業所が作成すべきBCPとは」に参加。BCP(業務継続計画)の策定は2024年4月1日より義務化されます。見てわかりやすく、そして実際に使える計画をこれから策定しますね。
(モルテン12号)
2022.6.16
明日は「べっていカフェ」の日。雨が降らないようにお願いします~。
(星座占いは瞳を閉じて、次のページをめくるタイプのR・O・O)
2022.6.15
出勤してきたらアジサイが増えていて、びっくりしたよ。
(モルテン12号)
2022.6.13
お休みの日は大泉緑地のパトロール(ただの散歩)を実施。
どじょうすくいのゴリラに、思わずニヤッとしちゃいましたよ。
(モルテン12号)
2022.6.10
今月の主任会議は面会制限の一部緩和について話し合い。各部署より意見を出し合い、再開時期や場所等について確認しました。
(山葡萄)
2022.6.9
「令和4年度 介護保険施設・事業所等集団指導」はYou Tubeによる動画受講型でした。3人でしっかりと受講しましたよ~。
(You Tubeに出てくる広告動画はスキップせずに、毎回ちゃんと最後まで見ているR・O・O)
2022.6.8
事務所に飾ってあるアジサイ。なんとも言えない素敵な色に癒されていますよ。
(モルテン12号)
2022.6.3
2022.6.2
今月も職員や委託業者対象の抗原検査を継続中。3日に1回の検査ペースに慣れてきました。
(山葡萄)
2022.6.1
今回の職員会議のテーマは人権について。「人権腕だめし」として3つの設問を各自で解答。その後、事務長より解説がありました~。
(自分の入場テーマ曲をモトリ・クルーのLive Wireか、ハロウィンのFuture Worldのどちらにしようか迷っているR・O・O)
2022.5.30
Questa è la mia borsa ecologica preferita.
いつもありがとうございます。
新作のエコバッグは絶妙なサイズで使い勝手最高です。お弁当入れとして大活躍していますよ。
(モルテン12号)
2022.5.29
陵東館秀光苑(グループホーム)の職員がデイサービス舞台にて、クラリネット演奏会をしてくれました。
アノ有名曲から懐メロまで幅広い選曲で楽しかったですよ~。
(ザ・グレート・カブキの毒霧に憧れ、風呂場で毎日練習していたR・O・O)
2022.5.27
今年度初の北区ケアマネ連絡会もオンライン開催。テーマは「高齢者や介護者のアルコール依存症について」でした~。
(1942は開始早々に全ての宙返りを使い切り、自分を追い込むプレイスタイルのR・O・O)
2022.5.25
今日も元気に出勤しています。
これまた20年以上前に購入したEVISUのUチップ。長年履いていますが、まだソール交換不要のタフな作りです。
ミッドソールのコルクが自分の足型に沈み込んでおり、スニーカー以上の履き心地です。
(山葡萄)
2022.5.24
陵東館全館の電話機が新しくなりました。操作が一部変更になっており、慣れるまでもう少しかかりそうです~。
(何かわからないことがあれば、とりあえずExcelのイルカに質問しているR・O・O)
2022.5.20
「べっていカフェ」に、たくさんの方が参加してくれました。ありがとうございます。
お天気も良くて、お庭のテーブル席も好評でしたよ。
(モルテン12号)
2022.5.19
先日、堺市美原区の「堺市総合防災センター」で開催された、新入職員対象の防火教室に参加。
消火や地震体験、応急手当要領等を学びました。
(山葡萄)
2022.5.13
今月の入所選考会議。4月の人事異動により「陵東館秀光苑(グループホーム)」の管理者が変更になりました。
新メンバーによる会議です。
(山葡萄)
2022.5.12
5月の作品です・・・と言いたいところですが、これは購入品です。
この作品を見て、切り絵に興味が出ました。
まさに、私の切り絵人生における原点ですね。
(モルテン12号)
2022.5.11
ついにこの日が来ました・・・
陵東館開設以来、本館1階に設置していた公衆電話が撤去されます。
何度も必要性をNTTに訴えたのですが・・・。残念です~。
(当時、公衆電話からのベル打ちは、その辺の女子高生に負けないぐらいの速さと正確性を兼ね備えていたR・O・O)
2022.5.7
職員会議のテーマは「フロアーで新型コロナウイルス感染疑いが出た場合の対応」
必要物品や業務内容、使用するゾーン分けを再確認しました~。
(うまるちゃんの名言「FPSは遊びじゃないんだよ!」に感銘を受けているR・O・O)
2022.5.6
連休中は良いお天気でした。休みの日は安定のパトロール(ただの散歩)を実施。ゴリラは入学していましたよ。
(モルテン12号)
2022.5.3
「陵東館」では大阪府の通知により、本日から職員や委託業者を対象に3日1回の抗原検査を実施。早期に感染リスクのある者を発見することで、感染拡大を防止します。
(山葡萄)
2022.4.29
本館1階エレベーター横にある水槽。中のオブジェが新しくなりました。
(山葡萄)
2022.4.28
今回の堺市・堺市医師会主催「堺市における在宅医療ネットワーク講演会」はオンライン開催でした。
録画配信されていたので、時間を気にせず視聴できるのが良かったです~。
(好きな焼肉の部位はマルチョウとマルシンのR・O・O)
2022.4.27
今日も元気に出勤しています。
雨の日はAIGLEのビソン ラバーブーツで決まりです。
購入して10年経過。アッパー部に小さなひび割れが出てきました。
定期的にラバーブーツ用のスプレーで手入れしていましたが、天然ゴム素材は難しいですね…。
(山葡萄)
2022.4.26
自転車に乗って利用者宅へ定期訪問。
先日、中百舌鳥駅前を通ったら、つつじがきれいに咲いていましたよ。
(モルテン12号)
2022.4.22
陵東館のドライバーさんが植木の消毒をしてくれていました。
(山葡萄)
2022.4.20
陵東館敷地内の、知る人ぞ知る秘密の小径。天気の良い日はここで日焼けを楽しんでいますよ。
(モルテン12号)
2022.4.16
4月の作品はサクラです。
ごちゃごちゃにせず、あっさりと仕上げたのがポイントですよ。
(モルテン12号)
2022.4.15
「べっていカフェ」で楽しくおしゃべりしました。雨が降りそうなややこしいお天気でしたが、多数の方にお越ししただきましたよ~。
(お3時に肝油ドロップをなめているR・O・O)
2022.4.14
毎月1回、陵東館各部署の職員が一同に集まり、職員会議を開催しています。毎月異なったテーマに沿った研修や、各委員会からの報告、行事確認や事務連絡を行っています。
(山葡萄)
2022.4.8
そうです!今日が「花まつり」の本番ですよ!
お釈迦様に甘茶をかけながら、お願い事をしています~。
(もし願いが1つだけかなうなら、願い事を5つに増やしてほしい欲張りなR・O・O)
2022.4.6
約3年半ぶりにジーパンを新調。通算4本目のリゾルトはド定番の710。あまりジャストになりすぎないよう、あえて前回よりウエストを1インチアップしてます。今回も神戸の名店「サンクエッセンシャル」で購入。ノベルティーの限定バンダナももらいましたよ。
(山葡萄)
2022.4.4
訪問中に通った公園で見つけたお気に入りスポット。サクラとユキヤナギのコラボがとてもビューティフルでした~。
(職場では品行方正ですが、家ではリアル積木くずしなR・O・O)
2022.4.2
先日、毎年2回行われる夜勤職員の健康診断がありました。当直業務をしているケアマネジャーも対象です。
(山葡萄)
2022.4.1
今日から令和4年度が始まります。ケアプランセンターは人事異動なく、新年度も3人体制で頑張ります。毎年4/1は「花まつり」の準備をするのが恒例ですよ。
(モルテン12号)
2022.3.31
デイサービスにあるお気に入りの銅像。おんぶしている姿がとても癒されます~。
(学生時代、校庭にあった銅像に向かってレヴィンシュートを練習していたら、校長先生にめちゃくちゃ怒られたR・O・O)
2022.3.28
定例の大泉緑地パトロール(ただの散歩)。ゴリラにメダルがかけられていたよ。
(モルテン12号)
2022.3.25
本日、陵東館の桜に開花宣言が出ました。来週末には見頃になっているかな~。
(暖かくなってきたので、長年愛用している初代ボスジャンをクリーニングに出したR・O・O)
2022.3.24
陵東館の桜がもうすぐ咲きそう。明日には開花宣言が出そうです~。
(「スーパーコンビⅡ」の3つ穴クルーンで何度もガッカリを味わったR・O・O)
2022.3.23
3/21(月)の春分の日、陵東館の仏間にて「彼岸法要」を行いましたよ。
(モルテン12号)
2022.3.21
少し前の話ですが、3回目の新型コロナウイルスワクチン予防接種を済ませました。目立った副反応もなく、元気に過ごしていますよ。
(モルテン12号)
2022.3.20
毎月1回、理事長や施設長をはじめ、各事業所の管理者や主任が出席し、主任会議を開催しています。各事業所の報告や運営について等、みんなで意見を出し合っています。
(山葡萄)
2022.3.18
訪問の途中でパチリ。段々と気候が良くなり、春を感じるようになりました~。
(CoCo壱では海の幸カレー300gの辛さ普通に、ロースカツをトッピングするのがデフォのR・O・O)
2022.3.12
3月の作品はウグイスですよ。思っていたより太っちょのウグイスになりましたが…。
(モルテン12号)
2022.3.11
今日も元気に出勤しています。
ParabootのMICHAELは2000年の介護保険制度導入直前に購入した22年モノ。神戸であった介護保険ソフトの説明会帰りに三宮に寄り道して購入した思い出の1足。もちろんデカタグですよ。
(山葡萄)
2022.3.10
今月の「高齢者施設等集中検査」。3日間に分けて、従事者を対象に検査していますよ。
(モルテン12号)
2022.3.9
事務所カウンター上に飾ってあるトラの置物。ご利益があるように、毎朝話しかけるのが日課です~。
(CDを録音するときはTDKのAD46と決めていたR・O・O)
2022.3.7
陵東館最寄りの「中百舌鳥」駅がリニューアル工事中。通路が狭くなっているので、気をつけて通りましょう~。
(冷蔵庫の中に鉄骨飲料がたくさん入っていないと落ち着かないR・O・O)
2022.3.6
3月の「べっていカフェ」も新型コロナウイルス感染状況を考慮し、中止となりました。
次回の開催予定は4/15(金)の13:30~15:00です。
(山葡萄)
2022.3.4
陵東館では集めた使用済み切手を郵政近畿共助会の「社会貢献活動 使用済み切手を活かそう会」に寄贈していますよ。
(モルテン12号)
2022.3.2
毎月、定期的に「特別養護老人ホーム陵東館」の入所選考会議を開催。施設ケアマネジャー、看護主任や生活相談員、グループホーム管理者、在宅ケアマネジャーに加え、第三者(地域の苦情解決の仕組みにおいて詳しい者)も一緒になり選考しています。
(山葡萄)
2022.3.1
陵東館の調理場に新しい温冷配膳車が仲間入り。コンパクトタイプなので取り回しがしやすくて便利ですよ。
(モルテン12号)
2022.2.27
2月の中頃に「シャロームケアプランセンター堺北」が主催の合同研修会に参加。地域の感染状況によりオンライン研修になりましたよ~。
(「かたつむりサンバ」を歌うときは主に吉見美津子のパートを担当しているR・O・O)
2022.2.26
諸般の事情により、昨日(2/25)をもちまして「陵東館訪問入浴サービスセンター」を廃止しました。平成3年8月1日から事業を開始し、たくさんの方に入浴サービスを提供してきました。今までありがとうございました。ちなみにこの入浴車は2代目です。
(山葡萄)
2022.2.23
本館1階の面談コーナーに飾ってある宝船。亀さんや打ち出の小づちもあり、おめでたい気分になります~。
(以前、何かの行事で「キャッツ・アイ」の瞳に扮したのですが、後輩に「いとうあさこですか?」と笑顔で言われショックを受けたR・O・O)
2022.2.22
休みの日は大泉緑地をパトロール(散歩)。いつも楽しみにしているゴリラのコスプレはカーリングでしたよ。
(モルテン12号)
2022.2.19
ただいま全館Wi-Fi化の工事中です。今後はタブレットを活用したIT化を勧め、仕事の効率化を図っていきます。
(山葡萄)
2022.2.18
「社会福祉法人 関西福祉会」は昭和58年2月18日に厚生省(当時)に認可されました。それを記念して毎年2月18日に「法人設立記念 開基法要」を開催しているのです~。
(「お先にどうぞ」と記載されたトラックが速すぎて、結局追い越せなかったR・O・O)
2022.2.17
新型コロナウイルス感染対策として堺市が実施している「高齢者施設等集中検査」。ケアマネジャーを含め、陵東館の職員が参加しています。
(山葡萄)
2022.2.15
毎年2/18は「法人設立記念 開基法要」の日です。法人にとって大切な法要の1つですよ。
coming soon
(モルテン12号)
2022.2.13
今月の「べっていカフェ」は中止になりましたが、毎月第3金曜日の13:30~15:00が定期開催の予定です。
(山葡萄)
2022.2.12
公園を散歩中、菜の花畑を発見。ミツバチが寄ってきてました~。
(普通に畳みの上を歩いているだけなのに、着地失敗して転倒しているR・O・O)
2022.2.10
Zoomによるオンライン研修「明日から使える!脳卒中後の認知機能の低下とその対応方法」に参加。資料だけでなくスタッフの寸劇により「良い事例、悪い事例」が非常にわかりやすかったです。迫真の演技で、見終わった後は思わず「ブラボー」と声が出ました~。
(岩岳の手作りキッカーで、サブロクしながらグラブをキメていた頃が懐かしいR・O・O)
2022.2.9
電灯の交換が済み、明るくなりましたよ~。
(仕事中、もぐもぐタイムが長めのR・O・O)
2022.2.8
今日も元気に出勤しています。
2012年に購入したParabootのCHAMBOADは、EDIFICE
別注のコードバン。ガンガン履いて、ちゃちゃっと手入れするだけでこの光沢。ソール交換もまだ大丈夫そうなので、目指せ30年です。
(山葡萄)
2022.2.6
事務所出入り口のLED電灯が切れています。薄暗いのでご迷惑をおかけしています。明日には納品予定なので、もうしばらくの我慢ですよ。
(モルテン12号)
2022.2.5
新型コロナウイルス感染状況より判断し、今月予定していた2/18の「べっていカフェ」は中止になりました~。
(北京オリンピック開幕式を観て興奮し、そのままの勢いで久しぶりに「けっきょく南極大冒険」をプレイしたR・O・O)
2022.2.3
2月の作品は椿です。切り絵にハマっていた時期に作成したので、製作日数は2日間でしたよ。
(モルテン12号)
2022.1.31
月末にカレンダーをめくるのは、私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2022.1.30
陵東館では年に数回、計画に基づいて消防避難訓練を実施しています。もちろんケアプランセンターも参加。今回は昼間にデイサービスフロアーより出火想定でした。私は館内放送を担当しました~。
(山田邦子に憧れてバスガイドをしていたこともあるR・O・O)
2022.1.28
出勤途中に見かけた恐竜2匹。帰りにも寄ってみたら、どっかに行っちゃったみたいで、いなくなっていましたよ。
(モルテン12号)
2022.1.27
毎日17:45になったら事務所窓のブラインドを下すのは、私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2022.1.21
本日、陵東館別邸にて「べっていカフェ」を開催しました。多数の方に来ていただき、ありがとうございます。楽しくおしゃべりできました。手作りケーキは大好評でしたよ。
(モルテン12号)
2022.1.20
今回の北区ケアマネジャー連絡会テーマは「看護小規模多機能型介護について」。回数を重ねることでZOOM研修に慣れつつあります~。
(今井美樹の名作アルバム「Ivory」を聴きながら、当時のことを思い出して感傷にふけているR・O・O)
2022.1.19
今日も元気に出勤しています。
ニューバランスの1400は、ころんとしたシルエットがお気に入り。定番色のライトグレーは合わせやすくて便利ですよ。
(山葡萄)
2022.1.18
陵東館では全館の空調フィルターを年2回、専門業者によって清掃しています~。
(最近は、もてあましてるFrustration You've got an easy day のR・O・O)
2022.1.15
先日、陵東館長曽根にて「べっていカフェ(堺ぬくもりカフェ)」についての最終打ち合わせ。1/21(金)13:30~15:00開催ですよ。
(モルテン12号)
2022.1.11
みんなが使ったコップを洗うのは、私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2022.1.7
別館1階デイサービスフロアーの舞台も新年仕様。毎年、金屛風で飾り付けています~。
(陵東館のケアマネジャーを香港アクションスターに例えていくと、サモ・ハン・キンポーの役割なR・O・O)
2022.1.5
デイサービスのリハビリ室に神社を設置しています。この鳥居は17年前にダンボールで作成した渾身のモノです~。
(出勤前に浜田省吾の「MONEY」を聴いて、気持ちを高ぶらせているR・O・O)
2022.1.2
今日も朝から出勤。12月の実績入力をしたりしてます。
本館玄関前の飾りつけです。
(山葡萄)
20221.1
新年あけましておめでとうございます。
4年ぶりの大晦日当直でした。
陵東館本館玄関の飾りつけです。
(山葡萄)
2021.12.31
年末恒例の「陵東館広報板」張替作業。風がきつくて大変でしたよ。
(モルテン12号)
2021.12.30
お正月の掲示ポスターを準備中。明日の午前中には掲示したいな~。
(キングヌーよりキングジョーの方が馴染みあるR・O・O)
2021.12.29
クリスマスツリーのお片付け。来年まで倉庫でおやすみです。
(山葡萄)
2021.12.26
制度上、不安なことがあればすぐに調べて根拠を確認してます。仕事中は手放せないですね~。
(愛読誌は「ちゃお」と「Myojo」のR・O・O)
2021.12.23
今週のケアマネジャー定例会議。年末年始の緊急対応や医療連携について再確認しましたよ。
(モルテン12号)
2021.12.22
事務所のシュレッダーが新しくなりました。
(山葡萄)
2021.12.21
陵東館看護師さんの作品。ガンダムを知らなかったみたいで人形を参考にして毛糸で編んでいるのですが、素晴らしいクオリティでびっくり~。
(親父にぶたれたことはないが、ぶったことはあるR・O・O)
2021.12.20
いつの間にかクリスマスツリーに、新しいキャラクターが飾られていました。かわいいのを作ってくれてありがとうございます。感謝していますよ。
(モルテン12号)
2021.12.14
今日も元気に出勤しています。
これまた徳島の名店「ボーイズマーケット」の別注ParabootのGuerny。
ハイトが低いチャッカブーツなので、長いシーズン履けて重宝してます。金茶のスエードは何にでも合わせやすいですね。さすが津保さん。
(山葡萄)
2021.12.11
陵東館駐車場の紅葉が素晴らしいですよ~
(長江健次のものまねが得意なR・O・O)
2021.12.10
紅葉祭が終われば一気にクリスマスモード。今年はモール等で飾らず、シンプルにアノ有名キャラクターメインですよ。
(モルテン12号)
2021.12.6
今年は来館者なしの紅葉祭。感染予防のため、フロアーごとに時間を分けて参加してもらいました。皆さん笑顔で楽しんでいましたよ。ミニデパートも大盛況でした。
(山葡萄)
2021.12.4
陵東館の紅葉スポットが見頃になりました。
(山葡萄)
2021.12.3
紅葉祭の会場出入り口看板が完成しました。当日に向けて、ちゃくちゃくと準備中ですよ。
(モルテン12号)
2021.12.1
厚生労働省の通知に基づき、本日より面会を一部解除します。当面は予約制で1日4組、感染対策しながら本館1階エレベーター前の特設面会コーナーで行います。詳しくは陵東館までお電話ください。
(山葡萄)
2021.11.30
「2021 陵東館紅葉祭」調理部門の出し物の1つ、ベビーカステラ。管理栄養士さんが、かわいいオリジナルパッケージを作成しました~
(驚くと「じぇじぇじぇ」が口癖のR・O・O)
2021.11.29
2021/12/5(日)、2年ぶりに「紅葉祭」を開催します。感染予防のため、外部参加はできませんが・・・。
もちろんケアプランセンターも参加していますよ。
(モルテン12号)
2021.11.26
陵東館は「まちかど救急ステーション事業」の登録事業所です。緊急時にはAEDの貸出しを行っているので活用してください。陵東館以外の当法人事業所も随時登録しています。(山葡萄)
2021.11.24
法人が堺市より委託を受け、生活援助員を派遣している「シルバーハウジング(市営長曽根団地3棟)」。敷地内の紅葉が見ごろになってきました~
(ナウいヤングのアベックがいたので話しかけると迷惑顔をされたので「許してちょんまげ」と言いながらドロンしたR・O・O)
2021.11.22
Das ist meine Lieblingspuppe.
今回もありがとうございます。
可愛すぎて、いつもカバンにつけていますよ。
(モルテン12号)
2021.11.20
今回の北区ケアマネジャー連絡会テーマは「災害時に求められる行動・介護とは」。すっかりオンライン開催が定番になってきました。
(山葡萄)
2021.11.19
在宅介護を支援するには医療との連携が不可欠です。協力医療機関の「植木病院」にはお世話になることが多いです~
(好きな力士はエドモンド本田のR・O・O)
2021.11.17
所用で「北保健センター」へ。無事に用事を済ませたので、ちょっと寄り道してから陵東館へ戻ります。
(山葡萄)
2021.11.16
高齢者を狙った特殊詐欺はまだまだ発生しています。被害にあわないよう、みんなに啓発活動してますよ~
(話題のイカゲームより、江南スタイルにハマっているR・O・O)
2021.11.13
陵東館ケアプランセンター堺は「大阪府介護支援専門員実務研修実習受入」の登録事業所です。実習希望がありましたら、電話で問い合わせくださいね。
(モルテン12号)
2021.11.12
所用で「東区役所」へ。無事に用事を済ませたので、寄り道せずに陵東館へ戻ります。
(山葡萄)
2021.11.11
「北区高齢者関係者会議」主催の「まちかどつながり相談室」に参加してきました。リハビリ専門職による健康体操教室もあり、たくさんの参加者で盛り上がっていましたよ~
(集合写真はいつもジョジョ立ちでキメている、ポルナレフ担のR・O・O)
2021.11.9
以前、切り絵作成にハマっていた時期があります。当時の作品は本館1階面会コーナーの行燈カバーに使ってもらっていますよ。
(モルテン12号)
2021.11.8
今日も元気に出勤しています。
Paraboot好きなら、皆が持っているCHAMBOAD。
フレンチカジュアル感満載のネイビーのシボ革は、数年前のEDIFICE別注品です。
(山葡萄)
2021.11.7
地域の感染状況は収まりつつありますが、まだまだしっかりと感染対策継続中。使用後のテーブルは毎回消毒しています~
(小室といえば圭でも哲哉でもなく、等を思い浮かべるR・O・O)
2021.11.6
保管期間を終了した書類は個人情報保護の観点により焼却処分しています。理事長や事務長の協力を得て「クリーンセンター東工場」へ持ち込みました。リフト車いっぱいの書類は、とても重たかったよ。
(モルテン12号)
2021.11.5
先日、開局50周年をむかえた陵東館近くの「堺長曽根郵便局」。局員さんはいつも優しくてテキパキしており、とても大好きな郵便局です。
(山葡萄)
2021.11.3
おはようございます。キンモクセイの優しい香りに包まれながら、今日も張り切ってお仕事しています~
(カレーを食べながら華麗な竿さばきでカレイを釣る、加齢臭が気になるR・O・O)
2021.10.29
陵東館近くの「長曽根南」交差点の信号表示が変わりました。右折時の交通事故が多かったので、これで解消されるといいなぁ。
(モルテン12号)
2021.10.27
別館1階デイサービス中庭のタヌキさんに癒されています~
(10年くらい前、Dream Amiちゃんに憧れて金髪にしたら、どう見ても上田馬之助だったR・O・O)
2021.10.25
事務所の給茶機はお湯、冷水、煎茶(HOT/COLD)、紅茶(HOT/COLD)が選べます。毎日の給水は私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2021.10.24
別館2階エレベーター前の恵比寿さま。エレベーターを待っている間にお願い事をしています~
(「エビちゃんに雰囲気が似ているね」と言われて喜んでいたら、蛯原友里じゃなくて蛭子能収の方だったR・O・O)
2021.10.22
ケアプランセンターの朝は館内の掃除から始まりますよ。
(モルテン12号)
2021.10.21
今日も元気に出勤しています。
CROCKETT&JONESの名作PEMBROKE。
シボ革とダイナマイトソールの組み合わせなので天候を気にせず履けます。
(山葡萄)
2021.10.20
年に数回、他法人が運営するケアプランセンター2事業所と共同で事例検討会や研修会を実施しています。今回は「在宅介護支援センター アイリス堺正風」が主催でした~
(今年のハロウィンはピコ太郎のコスプレを計画しているR・O・O)
2021.10.19
エクレシア株式会社主催のハローカレッジ「介護支援専門員育成研修(ベーシックコース)」の講師を務めさせていただきました。今回のテーマは「相談技術の展開について(インテーク/サービス担当者会議/モニタリング)」ですよ。
(モルテン12号)
2021.10.16
毎月のモニタリング訪問中。給油してから「陵東館」に戻ります。
(山葡萄)
2021.10.15
理事長や陵東館長曽根園長を交え、「陵東館別邸」の活用について打ち合わせをしました。
(山葡萄)
2021.10.13
デイサービス玄関横の布袋さま。前を通るたびにお腹を触っています。ご利益ありますように~
(休日はシャワーを浴びて コロンをたたく「NO.NEW YORK」スタイルのR・O・O)
2021.10.12
今日も元気に出勤しています。
10年以上前に購入したAldenのVチップ。黒のコードバンは今でも特有の輝きでかっこいい。
足に吸い付くようなモディファイドラストの履き心地はとても良いです。
(山葡萄)
2021.10.11
初代理事長「戸松長太郎さん」の追善法要を行い、ご冥福をお祈りしました。現理事長から長太郎さんの思い出話もありましたよ。
(モルテン12号)
2021.10.9
年1回実施している「職員健康診断」を受けました。まだまだ健康には自信がありますが、加齢による衰えは隠せません~
(20代は田村英里子体型だったR・O・O)
2021.10.8
福利厚生の1つ、堺市勤労者福祉サービスセンター発行の「SCKニュース」。おたのしみクイズに応募することは、私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2021.10.6
ケアプランセンターでは月に1回、年間計画に基づいて研修を行っています。きょ~うのテーマはなんだろうな~♪
(今でも昔のドリフを観ながらテレビに向かって「志村!後ろ!」と叫んでいるR・O・O)
2021.10.5
朝から所用で「北区役所」へ。自転車で走るのが気持ち良い気候になりました。ついつい走りすぎて「北区役所」を通り越すことはナイショですよ。
(モルテン12号)
2021.10.3
今日も元気に出勤しています。
かのラルフ・ローレン氏が「雲の上を歩くよう」と評したニューバランスのM1300ですが…。
軽くて歩きやすいのは事実です。
(山葡萄)
2021.10.1
走行中に電気自動車の充電切れ経験あり。それ以降は、まめに充電してますよ。
(モルテン12号)
2021.9.30
「秋の全国交通安全運動」は本日で終了ですが、私は365日、常に安全運転に努めています~
(若いころはアスファルト タイヤを切りつけながら暗闇を走りぬけてたワイルド&タフのR・O・O)
2021.9.29
出勤時は毎回、冷蔵庫の製氷機へ水を補給。私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2021.9.28
This is my favorite eco-bag.
作ってくれてありがとう。毎日使っていますよ。
(モルテン12号)
2021.9.27
別館1階デイサービスフロアーにある自動販売機が商品入れ替え中。デカビタCが入ればいいなぁ~
(キングカズより柱谷哲二推しだったR・O・O)
2021.9.25
今日も元気に出勤しています。
2年経過したJALAN SRIWIJAYAのローファーは修業期間も終わり、かなり馴染んできました。
今シーズンのローファー履きはおしまい。しっかりと手入れして来シーズンまでお休みです。
(山葡萄)
2021.9.24
今日も元気に出勤しています。
今夏、一番履いたDEIMMEのGARDA。何とも言えないペトロームのスウェード素材は徳島の名店「ボーイズマーケット」の別注です。
(山葡萄)
2021.9.22
数年経過した書類一式は分類ごとに仕分けて倉庫で保管。今年度の片付けも無事に終了しましたよ。
(モルテン12号)
2021.9.21
彼岸法要なう~
(法要中、何度もコールを入れそうになったR・O・O)
2021.9.19
今日も元気に出勤しています。
ローファーと言えばJ.M.WESTON が王道ですが、シルエットの美しさはF.LLI Giacomettiも負けていないと思います。
(山葡萄)
2021.9.18
本館仏間にて、秋の「物故者 彼岸法要」を行いますよ。
coming soon
(モルテン12号)
2021.9.17
本館1階エレベーター横の水槽に、かわいい熱帯魚が泳いでいます。定期的な餌あげは私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2021.9.15
モニタリング訪問に行ってきます。まだまだ紫外線対策はバッチリです~。
(特技は二段階右折のR・O・O)
2021.9.14
毎週1回、ケアマネジャー3名揃って「定例会議」を開催しています。事例検討や社会資源の状況、ケアマネジメント技術の向上等に努めていますよ。
(モルテン12号)
2021.9.13
本館玄関の風除室にある加湿器。毎日の補給は私の大事な仕事の1つです。
(山葡萄)
2021.9.10
みんなが大好きな「北区役所」に各種申請へ。自転車で行ったので暑かった~。
(R・O・O)
2021.9.9
「北区ケアマネジャー連絡会」にオンラインで参加。慣れないZOOM研修でしたが、なんとかラストまで参加できましたよ。
(モルテン12号)