本文へ移動

陵東館の様子

令和5年 7月23日

夏喫茶

本日は季節行事の夏喫茶でした。
夏の甘味としておやつの時間にフルーツあんみつを提供しました。
皆様の前で黒蜜をあんみつにかけると、「甘くておいしそう。」等の声があがりました。
皆様おいしく召し上がって頂きました。

令和5年 5月14日

母の日

本日は母の日です。
おやつにフルーチェを作り、花とカーネーションで可愛く飾りつけました。
皆様フルーチェを美味しく召し上がられていました。
母の日行事担当

令和5年 3月3日(金)

ひなまつり

今日はひなまつりです。
おやつにはドーナツをアレンジしたパフェを作り、ひなあられとチョコレートで飾り付けました。
いつもとはちがうおしゃれなおやつに、皆さんも楽しそうに食べておられました。
また、お雛様の顔出しパネルを作り、記念撮影も行いました。
いつもと違う写真も楽しまれていました。
ひな祭り担当職員

令和5年 2月3日(金)

節分

今日は節分の日でした。
お昼御飯に恵方巻きを提供し食べていただきました。皆様「おいしいね。」等話されていました。
午後から豆まきを行いました。皆様元気よく鬼に向かって豆を投げ「鬼は外、福は内。」と声を出してくれていました。
おやつにはかわいらしい鬼の練り切りを提供し「かわいいね。」と喜ばれていました。

節分担当職員一同

令和4年 12月18日(日)

クリスマス会

12月18日(日)少し早めのクリスマス会を実施しました。
各フロアーにクリスマスの飾りつけをし、おやつの時間にクリスマスショートケーキを食べました。
途中からサンタさんも登場しクリスマス会を大いに盛り上げてくれました。
※おやつが食べられない方(胃ろうの方)にはボディークリーム等のプレゼントをサンタが手渡ししました。
「来年もまたきてね~!!」「ケーキ美味しかったよ~ありがとう」など皆さまからも温かい声援をも頂きました。

令和4年 7月10日(日)

夏喫茶

本日、夏喫茶の日でした。
夏喫茶では、毎年数種類のケーキを用意し、利用者の皆様に選んでもらう
ケーキバイキングを行っています。
また、ケーキのカットサイズを1つ1つ大きくしている為、
ケーキを選んでもらう際、皆さま口々に「うわぁ、大きいねぇ」等話しておられました。
夏喫茶でのケーキ提供は毎年好評の為、今後も続けていけたらと思います。
夏喫茶担当職員一同

令和4年6月19日(日)

父の日

6月19日は父の日でした。
おやつの時間に餃子を提供し、飲み物はビールかジュースで選んでもらいました。
餃子を食べれない利用者にはプリンを提供したり、プレゼントを渡しました。
前日から「餃子たべたい。ビール飲みたい」等の声が聞かれ楽しみにされている方もいました。
当日は「餃子美味しかった、もっと食べたかった」「久しぶりにビール飲めたわ~ありがとう」
と皆さん喜んでおられました。                    
                                  父の日担当職員一同

令和4年5月8日(日)

母の日

今日は母の日でした。陵東館では各フロアテーブルにカーネーションなどの花を飾りました。
利用者の皆さんにはおやつの時間に春らしくイチゴのフルーチェを提供し食べてもらいました。
利用者の皆さんはテーブルに飾られている花を見て「わーきれい。」「これ何の花かな?」等話していました。
母の日委員職員一同

令和4年3月3日

ひな祭り

3月3日はひな祭りでした。
15時頃よりムースケーキを提供しました。
普段とは違うおやつだったので「美味しいよ」等の声が聞かれていました。
ひな祭り委員会一同

令和4年 2月3日

節分

2月3日節分で豆まきを行いました。
豆まきの豆は衛生面を考え新聞紙を丸めた物使用しています。
利用者の皆さん鬼に向かって勢いよく豆を投げてくれ、
「鬼は~外」「福は~内」と掛け声も元気よく出ていました。
節分委員会一同

令和4年 1月1日

お正月

あけましておめでとうございます!
元日は施設内1階に神社を作成し参拝してもらい、おみくじをひきました。
2日には書き初めをして正月気分を味わいました。
正月担当職員一同

令和3年 12月26日

クリスマス会

12月26日にクリスマス会を行いました。
利用者の皆さんには、おやつの時間にイチゴのショートケーキとカフェオレを提供しました。
ケーキが食べられない利用者の方には、折り紙で作成したクリスマスリースをプレゼントしました。
クリスマスリースはベッドサイドに飾っています。
また、利用者の皆さんにサンタ帽を被って頂き、各フロアにサンタクロースとトナカイの格好をした職員が
まわりクリスマスを盛り上げました。
クリスマス会担当職員一同

令和3年 12月5日

紅葉祭

12月5日紅葉祭を開催しました。
昨年度新型コロナウイルスが世間で流行した為中止となりましたが、今年度は例年に近い状態で1階デイサービスフロアにて開催しました。
感染対策は継続の為、家族さん等の参加は中止し、利用者さんが楽しめる企画を行いました。
1階では、プチフルカウント(お買いものコーナー)、千本クジ、サイコロゲーム、ルーレットゲーム、ベビーカステラ、綿菓子、写真コーナーが出店。
利用者さんが順番に店舗をまわり楽しんで頂きました。また、各フロアにて待機中の利用者さんの元には、
陵東館神輿を職員が担ぎ練り歩いて利用者の皆さんと掛け声を出して盛り上がりました。
そのほか職員のクラリネットの演奏に合わせて様々な秋にちなんだ歌を利用者みなさんと唄いました。
紅葉祭実行委員一同

令和3年 8月8日

納涼大会

8月8日に納涼大会を行いました。
昨年当施設では、新型コロナウイルスの感染防止を考え、
全ての行事を中止する対応を行いました。
今年は、感染防止対策を行いながらの為
例年とは異なる形となりますが、規模を縮小し「プチ納涼大会」として開催いたしました。
オープニングの和太鼓を各フロアそれぞれで演奏し
各フロアごとで簡単なゲームや盆踊りを行い
利用者の皆様に楽しんでもらいました。
各フロアにて設置した記念撮影スポットでは、1人ひとり記念撮影を行い、皆様笑顔で写っていました。

納涼大会実行委員一同



令和3年7月11日

夏喫茶

7月11日は、夏喫茶イベントを行いました。
今年の夏喫茶はケーキバイキングを行いました。数種類のケーキの中から2つ選んでもらい、紅茶と一緒に午後のひと時を楽しんでもらいました。 
「どれもおいしそう。」と皆様ケーキを選ばれる際、笑みがこぼれておられました。
職員:秋田 和田 河野 長谷川

令和3年6月20日

父の日

6月20日は父の日でした。
毎年父の日にはおやつの時間に餃子とビールやジュースを提供しています。
今年も餃子と飲み物は好きなのを選んでもらい食べてもらいました。
普段飲めないビールを飲んで「おいしいわ~久しぶりに飲めてよかった」等の声が聞かれました。
餃子は毎年好評であり皆様も喜んでおられました。
餃子を食べれない利用者の方にはプリンを提供したり、ハンカチをプレゼントしました。
職員:藤田、上埜、北埜

令和3年5月9日

母の日

5月9日は母の日でした。
陵東館では、各フロアーのテーブルにカーネーション等色とりどりの花を飾り、
利用者の皆様に楽しんでもらいました。
おやつの時間には、普段あまり食べる事の出来ない、フルーチェを各フロアーで作り食べてもらいました。
カーネーションを見て「綺麗ね。」や「可愛らしい。」と話されていました。
フルーチェを食べて「甘いね。」「おいしいね。」と楽しんで頂けました。
フルーチェを食べられない利用者の方には、メッセージカードを手作りしてプレゼントしました。
職員:木村、嶋田、住本

令和3年 5月8日

陵東館玄関先の様子

5月になり、玄関先の桜の樹も葉桜となりました。
桜の若葉が出始めた頃より、つつじが咲き始めました。
ピンク色や白色のつつじが玄関先を鮮やかにしてくれています。
時折、数名の利用者さんが玄関につつじを見に来ています。
職員:長谷川

令和3年 4月8日

花祭り

本日、4月8日は花祭り(灌仏会)の日です。
花祭り(灌仏会)とは、お釈迦様の誕生を祝う行事です。
陵東館(特別養護老人ホーム)では、入口を入った場所の花御堂にお釈迦様をかたどった誕生仏を安置しています。花御堂には色とりどりの花が豪華に飾られています。
数名ではありますが、1階まで職員が付添い利用者さんと一緒に参拝をしました。
豪華な花を見て「うわぁ」と驚かれていたり、真剣な様子で誕生仏に甘茶をかけておられました。
花御堂の横では甘茶が振る舞われ、参拝後に味わってもらいました。「甘くておいしい」などいろいろ話されていました。
職員:長谷川


令和3年 4月1日

新年度スタート

季節は春に変わり、周辺地域では桜が満開になっています。
先日写真を投稿しましたが、陵東館(特別養護老人ホーム)の桜も満開になり、
玄関で春の季節を感じています。
                                            

さて、陵東館も新年度に入りました。
世間ではまだまだ、新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
陵東館では引き続き、感染予防対策を行ってまいります。

今年度もよろしくお願い致します。
職員:長谷川



令和3年 3月29日

玄関でお花見

本日、少人数ずつではありますが、順番に玄関の桜を見に行きました。
10日前まではまだ蕾だった桜も、この2~3日暖かかった事もあり一気に開花し始めました。
お1人おひとり桜をバックに記念撮影も行いました。
皆さま笑顔でピースなどのポーズをしてくれました。
また、「綺麗やねぇ」「今年も桜が観れてよかったぁ」などフロアーに戻り話されていました。
撮影した写真は、それぞれのフロアーにて飾っています。
職員:長谷川

令和3年 3月19日

ホームページ初更新

皆様、コロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか?
陵東館では、手洗いやマスク着用、食事のテーブルにアクリル板の設置など、感染予防対策に努めています。
また、面会の制限など御家族様にもご協力をしていただいております。

さて、関西福祉会のホームページがリニューアルされてから半年以上が過ぎました。
特養(陵東館)では、なかなかホームページの更新ができていませんでした。
今回の初投稿をスタートとし、これから行事等の様子を載せていく予定をしております。

今回は、春の訪れということで、陵東館の入り口にある桜の様子を撮影しました。
数日暖かかったこともあり、陵東館の桜もちらほらと咲き始めています。
利用者の方と「桜咲いたかなぁ」「お花見行きたいなぁ」などの会話を楽しんでいます。
見頃になりましたら、少人数ずつお花見もできたらと思っております。

さいごに・・・ 
今後、行事の様子などを載せていく予定です。
様々な職員がホームページの更新を行っていきます。
そのなかで、パソコンに不慣れな職員も多数います。
文章の誤字脱字や、少し見づらい部分も出てくるかとは思いますが。
ご了承よろしくお願いいたします。
職員:長谷川

TOPへ戻る